検索結果
-
福山大学メディア・映像チーム:福山市
福山大学メディア・映像チームメディア・映像学科では、進歩するメディアと多彩な表現(映像・音声・文字・写真)の特徴・役…
-
顕政寺
鞆の浦の「寺町通り」に建つ日蓮宗のお寺、壽福山顕政寺。慶長年間(1596~1614年)の創建と伝えられています。江戸時代を通…
-
NIPPONIA 鞆 港町
歴史文化や風景を引き継ぎながら懐かしく新しい港町鞆の暮らしの時を未来に紡ぐ。瀬戸内海のほぼ中央に位置する鞆の浦、船が…
-
保命酒屋・2階
大阪で漢方医を営んでいた中村吉兵衛は1653年に洪水の被害に遭い、その後知人を頼って鞆の津に移住します。そして1659年にこ…
-
医王寺・庭
坂道や階段を登った先の後山の中腹にある、鞆の浦で二番目に古いお寺・医王寺があります。平安時代、弘法大師・空海によって…
-
2019年:パンフレット
TOMONOURA de ART 2019 vol.8かつて潮待ちの港として栄えた鞆の浦。歴史的建造物が現存し、在りし日々の面影を場所に残す街並…
-
2016年:パンフレット
TOMONOURA de ART 2016 かつて潮待ちの港として栄えた鞆の浦。歴史的建造物が現存し、在りし日々の面影を随所に残す街並みを…
-
阿藻珍味
本瓦葺きに漆喰の白壁—江戸時代の浜蔵屋敷を思わせる『阿藻珍味 鯛匠の郷』は、鞆湾の対岸から眺めても、すぐそれと認められ…
-
2015年:パンフレット
鞆の浦 de ART 2015鞆の浦を舞台に展示される数々のアート作品を、ゆっくりと、お散歩気分で周遊しながら楽しめる現代アート…
-
静観寺・屋内
鞆の浦で最も古く、そして最も多難なお寺・「静観寺」。創建は806(大同元)年、最澄によると伝えられています。当時は、7000…
-
正法寺・庭
1598(慶長3)年に創建された臨済宗の「正法寺」。京都の東福寺派・守意を開祖とした400年の長い歴史を持つお寺で、江戸時代…
-
大可島城跡
ここは南北朝時代鞆争奪の古戦場で、現在は陸続きとなり円福寺が建てられていますが、かつては島でありそこに大可島城があり…