1598(慶長3)年に創建された臨済宗の「正法寺」。京都の東福寺派・守意を開祖とした400年の長い歴史を持つお寺で、江戸時代には朝鮮通信使の常宿としても利用された名刹です。境内のお堂には、鞆町の信者により寄進された十六羅漢像が安置されていますが、実はもうひとつ、隠された十六羅漢があるのです。それが、奥座敷にある十六羅漢の屏風絵です。この水墨画は、鞆の絵師・門田勝人さんの筆によるもの。ふたつの十六羅漢、ぜひ鑑賞したいものです。また、お寺の鬼門の北方には、毘沙門天も安置されています。
■住所 広島県福山市鞆町後地1008
■お問い合わせ 084-982-3106
■営業時間 なし
■定休日 なし
■料金 境内無料
■アクセス JR福山駅南口から鞆鉄バス鞆線で30分「安国寺下」下車 徒歩3分
〒720-0202 広島県福山市鞆町後地1008
小林 照尚 http://tomonoura.com/tomoart/kobayashi/
2021.09.02